日々
年末に買い出しに行ったとき、近くの公園で咲いてました。 花期は春だそうですが、いま冬です…… 早いもので、もう2021年! コロナが流行るまえも流行っているときも、ほとんどうちの生活パターンは変わりませんが、今年はもう少し明るい話題が増えることを祈…
うちの近所に咲いているコスモスが満開になってきました! 時間とおカネに余裕があったら、武田川のコスモスロードに行ってみたかったんですが、天気がよくないことも手伝って今年はガマンです〜 木更津市/武田川コスモスロード/千葉県公式観光情報サイト…
やっと猛暑も落ち着いた先週、ひさしぶりにスマホを持って畑に行きました。 最近は道端に露草が咲いているのが目立ちます。 ぱっとした青なので、目を引きますね〜 キレイなのですが、畑では雑草なので、ばばばっと抜きますσ^_^; 夕方しぼむ花といえば、(畑…
このblogがすっかりご無沙汰になり、前回からはや一ヶ月(マジかー) 今回もちかくの花(植物)のご紹介です。 話には聞いたことがあったけど、実際見たことがなかった花(葉っぱ) 白粉をたっぷり振ったような色が綺麗ですね。 てっきり葉の半分が白くなる…
鉢植えのラベンダーが満開になりました。 たしかラバンディン系σ^_^; 花もかわいいし、香りも強めです。 先日までの雨ですっかりいきいきしてきたあじさい(彩春) 萼あじさいのほうも開花が進んでいます。 そろそろうちの県でも緊急事態宣言が解除になりそ…
鉢植えにしているあじさいに花が咲きました。 きょうは肌寒いですが、先週までのあたたかさで一気に生長したかんじです。 彩春(いろは)という名まえで売っていたもの。去年購入。 五月はじめのころのつぼみ。 すこしづつ大きくなり。 こちらはちがう品種で…
庭に植えて三年目にして、みかんの花が(やっと?)咲きました。 せっかくなら食べられる植物がいいと言い張った家人が買ったもの。 こんな日陰に植えて大丈夫か〜?とおもったんですけど… ふつう、みかんって、日中はずっと陽がさす山の斜面で育てますよね…
散歩道に真っ白な牡丹が咲いていました。 花弁が白一色なのに、とても華やかに見えますね。大きいし。 美人の形容となっているのもうなずけます。 (自分は百合のほうがスキかなあ〜清楚で) この花、てっきり中国の国花だとおもってたんですが、 中国の国花…
畑で育てているカモミールが開花しました。 キク科なので、小さい花はとても可憐ですね〜 もちろん、花が開ききったら摘み取ってハーブティにします(^∇^) 買った種で育てたら、こんなにわさわさに。 こぼれ種でも育つけど、ここまで大きくはなりませんで…
この時期、畑のあぜ道にカラスノエンドウがたくさん咲いています。 コドモのころにもよく見た草なので、見るたびになつかしさもかんじます。 ヤハズエンドウ(矢筈豌豆、Vicia sativa subsp. nigra)はソラマメ属の越年草。ヤハズエンドウが植物学的局面では…
近くの畑にあかるい紫の野の花が一面に咲いています。 これは春の七草ではないほうのホトケノザ(ほんとの名まえは別のやつ) 道ばたによく咲いていますが、こんなに密集して咲いているのはめずらしい。 ぱっと目をひくし、綺麗ですね〜(^∇^) 種まいたの…
真っ白の清楚な花を咲かせているのは大根畑(うちのじゃないですw) 春うららで気持ちがいい天気が続いています。 コロナの流行で気分が沈みがちですが、きれいな花を見ているとほっとします。
外出自粛が出るまえ、家からいちばん近いところにある県民の森に桜を見に行ってきました。 野菜を買いに行くついでですσ^_^; 広い公園ですが、森のなかはわりと自然に近いかんじで、のんびり歩けます。 広場だけはちょっと整備されてる… アンデルセン公園の…
暖冬、暖冬といわれながらも三月中旬に咲くこともなく、やっと?満開に近づきはじめた近所の公園のソメイヨシノです。 そういえば桜って、穏やかに咲きつづけることがあまりありません。 強風、長雨と試練がいっぱい。 そんななか、限られた一週間ほどで、必…
プランターに植えたネモフィラがもう開花しました。 2月末には咲いてしまったー ふつう4月ですよね。早くて。 ひたち海浜公園で見たネモフィラはGWでしたよー 季節が一ヶ月は早い感覚です。 ビオラと一緒にうえたもの(種から育てています) 鉢植えのあじさ…
春の使者シリーズ三回目にして、大本命登場、梅の花です。 畑に行く道の途中で、目の保養(^-^) 二月なのに、本当に春の陽気で一気に咲いています。 もうこのまま冬はないのか??? 昔は二月がいちばん寒かったんですけどねー 瀬戸内海の波打ち際も凍っちゃ…
借りている畑の隅っこに、ふきが群生?しています。 じゃあ、春になったらふきのとう出るのかなあとおもっていたら、このところのぽかぽか陽気でお目見えしていました! こっちにも出てました。 食べようかなあとおもったのですが、まだ二つしか出てないので…
お知り合いの畑に黄色い花が咲いてて綺麗だなあ、とおもってたずねたら、(やっぱり)福寿草でした。 光が強くてはっきり映っていませんが、黄色い一輪がとても存在感あって、春をかんじさせます。 というか、もう春???(^^;;; (あしたから寒いみたいです…
種から育てたパンジーの花がやっと咲ました(^^) ホームセンターや園芸店では秋から立派なのが出回っていますが、この冬は苗を買わずに自力でなんとかしようと。 種は一昨年くらいに採取して冷蔵庫で保管していたものです。 おなじくネモフィラの種もいっぱい…
ついにやってきた2020年、無事に終わるんでしょうか。どきどきです。 すっかり日々のルーチンワークになった畑詣で。 ぽかぽか陽気のなか、のんびりしているてんとう虫をぱちり。 いっぱい増えてほしい! 夕方行ったスパでお風呂あがりにパフェをいただく。 …
ひさしぶりに朝ちょっと散歩してみました。 7時ごろだったので、露はだいぶ乾いてましたが、雑草もつやつやしていて結構きれい。 小さな花がいっぱいついてる野の花。 夕陽のなかのコスモスもいいですが、朝日を浴びたコスモスもなかなかです。 植物って、午…
畑に植えているマリーゴールドが満開になりました。 種を買って育てたものです。 マリーゴールドは野菜のコンパニオンプランツとして、野菜をつくるひとにはメジャーなお花。 土中のセンチュウ対策にいいんだそうです。 まあ、そういう効果もありますが、畑…
お隣の畑にコスモスが咲いていました。 そのかたの話によると、零れ種、だそうですが、風に揺れるさまが素敵ですね〜 こちらは、趣味の園芸に出てくるコノハっていう妖精に似てます。 安倍晴明の使いだそうですが。 雨はあまり降らなくなったけど、曇天はつ…
うちの畑に生えているひまわりなんですが、今年は花がちょっと小さいのが気になります。 去年はこの倍はあったような? うちだけかな?とまわりを見渡してもおなじような大きさです。 これも梅雨寒のせいでしょうか??? 七月になったとたん、とんぼも飛び…
雨で畑に行けなくてつまらないので、最近撮った花の写真を載せます。 貼りつけてみたら見事に紫系の花ばっかりでした〜 ホームセンターで値切り品で売っていたラベンダー。 二年目のラベンダー。すごく徒長してます。 そしてバックのローズマリーが茂りすぎ…
去年ポットで買った株から種を取ったネモフィラの花が咲きました。 秋にまいたものです。 淡いブルーがとっても綺麗。 ひたち海浜公園みたいに密集も綺麗ですが、一輪一輪も可愛い。 こちらも種から育てたパンジー。ネモフィラとの混合です(^^; 適当に種をま…
朝起きたら、雪が降ってました。 こんな積雪はひさしぶり、二年ぶり以上でしょうか???(一月中旬に降ったよね〜) 雪が降って凍結が心配なのか、家のまえの道路も車通りがすくなく、静かです。 こんな寒い日にやることはひとつ!!! みそづくり〜 ことし…
あけましておめでとうございます。今年のお正月は起きてからすぐに初日の出が(窓越しに)見られたのでありがたい気持ちになりました。 元旦は去年からのならわしになっている、近くのお宮にお参りに行ってきました。 すぐ近所のところと、歩いて15分くらい…
もうすっかり冬ですが、先月咲いたピンクのばらです。 ホームセンターで安かったので買いました。 つぼみからだんだん花びらが開いていくのがかわいい。 開花しました! ばらって、あまりにも人工的であまりスキではないのですが(農薬たっぷりつかうという…
台風24号の塩害がおもいのほかひどく、まわりの木が枯れているのがいまだに痛々しいきょうこのごろですが、場所によってはだんだんと“復活“のきざしが見えてきました。 塩害直後は花も枯れてしまっていたコスモス、かなり元気になってます! 植物の生命力は…