コドモが3連休だった8月11日(山の日)に、ちょっと足を伸ばして霞ヶ浦方面にドライブをしてきました。 ここのところ、ずっとどこにも行かず(家と畑の往復状態)少々鬱憤が溜まっており、広々した景色が見たい!と思ったのであります。 …本当は山に行きたか…
先週の三連休の中日に、千葉県市原市にある、市原歴史博物館に行ってきました。 去年、市原市の埋蔵文化センターが全面リニューアルして新しい博物館になったと聞いて、興味を持ちまして。
三が日の最終日に天気がよかったので、ふなばしアンデルセン公園に行ってきました。 サイトを見ると、チューリップとパンジービオラが綺麗だと紹介されていて、ひさしぶりに行ってみたいなあとおもった次第です(^ ^)
いつも行く公園で紅葉が綺麗だったので、スマホで撮ってみました。(11月中旬ごろ) そのときはわからなかったのですが、なんとたばこがポイ捨てされてました〜〜〜 ……これって火事にはならないのかな…ドキドキ 風がややつよい日だったので、枯れ葉が集まっ…
10月下旬に行った青梅丘陵ハイキングコース、その1のつづきです。
十月最終の日曜日に東京青梅市にある青梅丘陵ハイキングコースを歩いてきました。 ここ数年いろいろあって、なかなか山に行けなかったのですが、三年(四年?)ぶりに山の静寂を満喫することができました(^○^) (山といっても低山ですが〜) 超ひさしぶりな…
だいぶん日にちが空いてしまいましたが、GWに実家に帰省し、そのとき宇野港のあたりをうろうろしてきたので、すこし宇野について書いてみたいとおもいます。 (本当は五月中に書くつもりだったのですが、五月、六月は畑が忙しく、余裕がありませんでした〜 …
二年ぶりに実家に行ってきました。 弟家族がそろう時期だったのでGWにしたのですが、期せずして瀬戸内国際芸術祭2022の春会期にあたり、にぎわう宇野港をぶらついてきました。 (目的は芸術祭じゃなくて、高齢の両親がいる実家の様子を見てくることだったの…
なんやかんやでばたばたしていたら、桜があっという間に散ってました〜 近所の公園にて。青空に薄桃色が映えます。 うちのほうではすっかり葉だけになりました。 ことしこそは行ったことない桜、みたいなあとおもいながら、この時期は畑も忙しくなるので、タ…
種からそだてたビオラが次々と開花しはじめました。 寒かった冬も、やっと春になったかんじです。 ↑ラベンダーマジックですが、この品種は、最初はうすむらさきで、だんだんと色が青みがかってくるようです。おなじ株なのに、色味がまったくちがってます。 …
秋に種まきしたビオラがようやく花をつけました(^○^) まず、サカタのタネのラベンダーマジック。 こんなお花です^^ こちらは、タキイ種苗のヘブンリーブルー。 種からそだてるので、せっかくだからと苗では買ったことない花いろにしました。 まだ寒いせいか…
もうすっかり秋になりましたが、八月の終わりに、市川あたりに行ってきました。 わたしは東葛地域に住んでいますが、地域をざっと見渡してみると、市川の北側あたりがのんびりしていてかつ落ち着いた雰囲気があるなあとおもっています(個人の感想ですσ^_^;…
かなり以前にエントリした、どきどき地名シリーズその2です^^; 印西方面に行ったとき、国道464号線(北総線と並走)を走っていたら、 「神々廻」という地名を道路標識に見つけました。 「ししば」と読むのだそうです。 漢字は平易ですが、千葉県の難読地名…
ことしも毎年恒例、船橋のなしの買い出しに行ってきました。 この時期は、幸水、豊水が一緒に出まわるころです。 実家に送る分を注文したいのと、自分家用のものを買いました。 行ったのは、船橋市の滝不動ちかくの大野梨園さんです。 実家の母に電話したと…
茨城県常陸太田市にある、道の駅ひたちおおたに行ってきました。
ことしは、近所の畑の一角がひまわり畑になっていました。 真夏の太陽を受けて一斉に開花していて、これぞ盛夏!の光景です(^^) 畑友だちと、なんで植えてるんだろうね〜と話してたんですが、、、景観?緑肥??? まあ、夏らしい景色が見られればなんでもい…
所用があって茨城県の常陸太田市に行きました。 その周辺でおいしいパン屋さんはないかと調べたところ、pecoパンというパン屋さんが見つかり、行ってみました。 天然酵母もつかっているパン屋さんのようです。 農家の一角にお店がありました。 とても素敵で…
蝉の声 pic.twitter.com/unRXKiR70X— hao_mei3 (@hao_mei3) 2021年7月27日 涼と静かな空気を求めて、山のほうに行きました(詳細は後日) 木々のあいだにひぐらしの鳴き声が響きわたって、おもわず聴きいってしまいます。
月一のジョイフル本田(千葉ニュータウン店)買い出しの途中で、立ち寄りました。 この近辺でいいご飯屋さんはないかと地図を見ていたら、ちょっとうちからは遠回りですが、なんとなくよさそうなので、行ってみたという次第です。
きのうは午後四時半ごろから雨が降り出し、激しい雷雨になりました。 畑で作業してたんですが、急いで帰りましたσ^_^; 雨があがって、これは絶対虹が出ているはずと外に出てみると、予想どおり。 だんだん虹が上に伸びていきます。 今回は一重ですが、たまー…
種からそだてた日々草が開花しました。 ホームセンターではこの時期、安いポットが出回っていますが、やっぱり自分でそだてるとかわいい(^○^) ペチュニアとマリーゴールドもそうしています。 これからは、野菜だけじゃなくて花もいっぱい種からそだててみた…
一瞬、「ここ北海道?」と錯覚させてくれる光景ですが、ここはれっきとした本州。 千葉県佐倉市にある「佐倉ラベンダーランド」です。 先日、地域のフリーペーパーに紹介されているのを見て、「千葉にもあるんだ!」とおどろき、買い物にいった途中で寄った…
人間にとっては、目に美しく、香りで穏やかになれるラベンダーですが、虫にとっては、この上ないごちそうのようです。 畑でラベンダーが満開になり、いい香りとともに、虫がたくさん寄ってきました(^^) ひときわ目を引くのは、この丸っこいはち?です。 マル…
散歩道沿いに、早くもコスモスが咲いていました。 風が強い日でしたが、みつばちが来て必死に蜜?花粉?に集中していました。 コスモスを手で持っても逃げません。 よほどおいしいのでしょう(^-^)
先日松戸方面に行くことがあり、せっかくなので、雨読というカフェに行ってきました。 北松戸から徒歩10分弱くらい。 https://www.instagram.com/gallery_cafe_udoku/ (インスタにログインしていると見られるようです:PC) カフェは蔵を改装したお店になっ…
紫陽花の花が満開になって見ごろです(^○^) うちには二株あって、鉢植えにしています。 地植えにするとどんどん大きくなって困るというので、うちの庭は狭いですから〜 水が大好きな花(木)で、この時期毎日水やりが欠かせません。 素焼きの鉢は蒸発しやすい…
三月に行った茨城たび、その4は利根川ではなくて、霞ヶ浦にやってきました^^; ここは、ずっと行ってみたかった、浮島というところです。
三月下旬に行った利根川周辺たびですが、大杉神社の隣にとても落ち着いた品のあるお寺がありました。 ド派手なお隣さんとは百八十度ちがう雰囲気です。 おりしも桜が七分咲きくらいで、のんびり散策できました。 桜の木の背が低く、目の前に咲いているので、…
通りすがりの公園で、早くもつつじが咲いていました。 ん〜20年ほど前は五月に咲いていたような気がしますが、早くなったのでしょうか。 チューリップも満開です(^-^) こういう花壇が作れたらさぞ楽しいだろうなあ。 よく手入れされた公園で、花々もいまが盛…
三月に行った利根川周辺たび、神崎神社の次は、対岸にある大杉神社に行きました。 県をまたぎますが、10分少々で到着。近いですね。 通称「あんばさま」というそうですが、推察するに、地名の「阿波(あば)」と関係があるのではないかと。 社殿が道路のすぐ…