sozoro nikki

そぞろ日記

要害山(山梨県)に登ってきました その一

f:id:hao_mei3:20180923103213j:plain

九月下旬に山梨県上野原市にある要害山に行ってきました。

五月に御岳山に行ってからひさしぶりの山、こんどはちゃんとした?登山です、わくわくだー

“要害山"って不思議な名前だなあ、としらべてみたら、武田信玄の父信虎が建てた山城があったからだそうですね、山の上にある要塞ってことかな?

上野原市のサイト

 

f:id:hao_mei3:20180923154153j:plain

JR上野原駅で下車。

去年鷹取山に行ったとき、この駅まで出て帰りました。

 

f:id:hao_mei3:20180923103446j:plain

登山道ちかくの橋から見たところ。欄干の隙間からの要害山。

お椀を伏せたような山容なので別名「おっぱい山」だそうです。

 

f:id:hao_mei3:20180923103559j:plain

なぜこの橋に鶴のオブジェ?とおもったら、この川の名前が鶴川。

この先は相模湖に注ぐようです。

 

f:id:hao_mei3:20180923103453j:plain

というか、この川にかかる鏡渡(きょうど)橋がむちゃくちゃ高くて、うっかり下をのぞいたらば足が震えてしまいました〜

かなり侵食されてますね…

 

橋を渡ったすぐ先に登山口の道しるべがありました。

 

f:id:hao_mei3:20180923104243j:plain

コスモスが咲いているのどかな里山というった風情でしたが(いきなり道は急になったけど)

 

f:id:hao_mei3:20180923104402j:plain

この看板を見てびっくり。そうか、熊出るんですね……熊よけの鈴持ってきててよかった。

 

その後、順調に?高度を上げて生活道路から山道に入ったすぐのことでした。

「山神社」という小さなお社のそばを通ったとき、湿った道をふと見下ろすと、ぎゃああ、軟体動物が!!! でっかい○ルのような、ナ○クジのような!

房総や丹沢ではシカのいるところヤマヒ○在り。まさか、ここにも???

 

と、むちゃくちゃ焦り、けっしてゆるやかではない山道を駆けあがってしまいました。

 

里山って、たいてい山の中腹くらいまでは杉林なんですよね。なので、日光が下までささず、雨が降るとなかなか道が乾かない。

九月はずっと天気が悪くじとじとで、山に行こうにも行けずにもだもだしてました。

やっと晴れた休日があってそのときを狙ったのですが、高尾山でもぬかるんで「げ〜」とおもったことがあったので、尾根歩きができる山はないかっ?!?とさがしたのが要害山でした。

 

まあ、尾根にあがるためには少しは湿った山道を行かねばならないわけで、要害山も例外ではありませんでした。

 

ということで、日のささない杉林の写真は撮れませんでした。

歩速を限界まで早めているときでも足元のチェックを怠らず(笑)

さいわい、要害山のあたりには例の生き物はいない(すくなくともわたしは出会わなかった)ようです(でも熊はいます)

 

f:id:hao_mei3:20180923110756j:plain

息を切らせてやっと雑木林のところまで登りました。

こうなると、足元も乾いていて、ほっと安心(^^;

 

f:id:hao_mei3:20180923111004j:plain

視界も開けてきました。

 

f:id:hao_mei3:20180923111857j:plain

この秋はきのこ大豊作だそうで、要害山付近もきのこいっぱい。でも見るからに毒々しい(笑)

 

f:id:hao_mei3:20180923112012j:plain

明るい木立のなかを登っていきます。しんどいけど、こういうの、気持ちいいんですよね〜

 

f:id:hao_mei3:20180923112433j:plain

最初の展望台に到着。上野原市街への展望がいいです。

 

f:id:hao_mei3:20180923112632j:plain

要害山山頂、到着です!

道路の登山口から1時間くらいでしょうか、コースタイムもそのくらい。

山頂は開けていてベンチもあって休憩しやすいところでした。

春には桜も咲くのだとか。

 

そしてまわりには要塞のなごりが、

 

f:id:hao_mei3:20180923112439j:plain

まるで円墳のような盛り土ですが、砦の主郭部だったもののようです。

 

f:id:hao_mei3:20180923112558j:plain

「大倉砦跡」の看板。

 甲斐、相模、武蔵の国境警備の砦とされ、この地域最大の規模を誇る史跡である。戦国時代末期に築かれたと推測。

 山頂には秋葉大権現が祀られており、郷土の歴史を物語る貴重な史跡であることから、現在も地域によって守られている。

範囲:東西220m、南北35m、標高535m

 

f:id:hao_mei3:20180923112637j:plain

秋葉大権現をお祀りしている祠。

いつごろからあるのでしょうね、秋葉権現は火除けの神さま、「防ぐ」という意味で砦との接点もあるから…

 

秋葉権現 - Wikipedia

 

西日本では馴染みがありませんが、遠州あたりには多いらしい。

 

f:id:hao_mei3:20180923113542j:plain

残念ながら雲が多くて富士山は見えず。でもビューポイントらしいです!

 

15分ほど休憩したあとは、本日のメインイベント尾根歩きに出発です。

つづく〜