sozoro nikki

そぞろ日記

日光に行ってきました─東照宮編

P9260700

東日本のひとなら一度は行ったことがあるんじゃないでしょうか、日光東照宮です。

コドモのころ来たならば、さぞ度肝を抜かれたであろうその社の大きさ。

栃木たび二日目後半は、いろいろおもうところがありました。

 

白根山に行ったあとは、来た道をもどり、日光方面へ向かいました。

これでもかっというくらいの曇天で、相変わらず雨が降っています。

 

f:id:hao_mei3:20160926132223j:plain

来たからには、停まってみようとおもった中禅寺湖

九月下旬の雨はなかなかの冷たさでした(^^;

 

それからいろは坂(第一いろは坂)を下って、東照宮へ。

日光駅のちかくだろうとおもっていたんですが、ちょっと距離ありますね。

山間の狭い場所に造られているようです。

 

f:id:hao_mei3:20160926154531j:plain

足を踏み入れておどろいたのは、この参道の広さ!

杉並み木の背も高くて、なんて広大なお社だ、とおもいました。

こういう空間の広さをかんじたのは、(わたしが行ったなかでは)出雲大社くらいです。

(たぶん伊勢神宮明治神宮もこの規模ではないかと)

 

f:id:hao_mei3:20160926155008j:plain

「東照」とは、東を照らすという意味ですよね。「東」とは江戸のことなんでしょうか。ふと疑問におもったり。

歴代の武家政権は、「源」を名乗っているので、鎌倉に幕府をひらいた頼朝の後継者を自負しているらしいです。つまり、西の京(天皇家)に対して、東の武家

くわしくは網野善彦著作をお読みください(一般向けから学術系までいっぱい出てます)

 

f:id:hao_mei3:20160926155147j:plain

と、東照宮のなかに入ろうとおもって拝観料を見てびっくり、1300円もするじゃないですか!!!(えーっ高ーっ)

ひとりだったら入りましたが、コドモ分もあったので、貧乏旅行中の身にはちとキツく、今回は断念いたしました。

 

f:id:hao_mei3:20160926155135j:plain

赤い五重塔を見上げたり、

 

f:id:hao_mei3:20160926155303j:plain

脇道を進んだりして、周囲をながめるだけにしました。

 

f:id:hao_mei3:20160926155929j:plain

立派な杉ですなあ。東照宮ができたころはまだ若木だったのか。

 

f:id:hao_mei3:20160926155936j:plain

しかし、境内は綺麗に掃除されていて、さすが日本有数の観光地。

お勤めしているかたがたもさぞ多いのでしょうね。

そういう東照宮を、たくさんのひとが江戸時代から連綿と維持しているわけです。

伝統とか信仰、で表せば簡単なことですが、ひとの営みそのものが「神」をこのような形にしているんだなとしみじみおもいました。

人間を惹きつけつづけるというのは、想像以上のものがあります。