sozoro nikki

そぞろ日記

養老渓谷に行ってきました

P8232251.JPG

千葉県に住んでジオサイトがスキなのに、これまで行ったことがありませんでした。

先日ようやく念願かなって、行ってきました。

交通手段は自家用車です。「なるべく最短で行って早く帰りたい」とワガママを言う婿さんの要望で、圏央道鶴舞ICまで高速を使いましたが、鶴舞ICからもかなり山道を走りましたよ〜(途中、細い道があって、ビビリまくるわたし)

 

お盆をすぎてすずしくなったとはいえ、まだ蒸し暑い日がつづいていたので、ちょっとでもさわやかになりたいな〜とおもったのですが、、、^^;

 

P8232249.JPG

河原でバーベキューをする家族などなどがいっぱい!

そっか、大多数のひとにとって、河原というのはBBQをする場所なんですね………

まあ、メイワクにならなければ、やってもいいんじゃないかとおもうんだけど、ひとが多いと声も大きくなるし、匂いはすごいし、なぜか大音量で音楽がながれているしで、「夏に来るんじゃなかった」と着いたとたんちょっと後悔(。-_-。)

 

わたしは、地層が(のんびり)見たかったんだーーーー!

 

P8232246.JPG

でも、見放題でしたけどね!

人間の喧騒などどうでもいいかんじで、どっしりと横たわる地層(=大地)

縞模様がはっきりしていてキレイです(紅葉の時分はもっと綺麗だろうな〜ひとが多くてうるさいだろうけど…)

 

養老渓谷あたりの地層は、上総層群の大田代層に区分されるようです。

できたのはだいたい160万年前、場所は深海。砂岩、泥岩、凝灰岩層もあり。

(上流の粟又の滝は、ひとつ古い地層)

有名な?四万十層よりももっともっと新しい地層です。

 

先日、地質区分に「千葉時代」設定なるかと話題になった養老川の地層は、もうちょっと下流(市原市のほう)になるようです。

 

P8232255.JPG

弘文洞跡。

もともと「トンネル」だったのが、30数年前崩落して現状のようになったそうです。

「トンネル」は江戸時代に掘られました(蛇行する養老川の支流をここでつなげて、耕地をつくるためだったとか)

夏来たせいか、草が生い茂ってました^^;

 

P8232254.JPG

地層が剥がれるような川底。

 

P8232257.JPG

「千枚岩」じゃないけど、綺麗に層になっているので、おもしろい地形ですね。

 

P8232260.JPG

養老川の遊歩道を抜けたところにある向山トンネル。

写真は緑っぽいですが、もっと暗かった。夜通ると不気味〜

 

今回、養老川だけを見て回りました。

次に来る時はもうちょっと念入りに調べて、いろいろ見て回りたいです。

 

次回は粟又の滝編。